「ふるさと探訪マップ」について               



岐山公民館の玄関右側の壁に「岐山地区ふるさと探訪マップ」が掲載されていますが、マップの
由来に関して、ご存知の方は年月と共にだんだん少なくなっておられます........
そこで、今回、その由来に関して概要を調べてみましたので記述します

いつ頃、作成されたのでしょうか?
 昭和63年〜64年(平成元年)の時に、その時の総理大臣が地方の活性化を目的に「ふるさと
 創生」といった 政策をうちだされました。その結果、全市町村単位に1億円の交付があり、
 全国的に創生のための色々の施策がほどこされましたが、その一環として、このマップが
 誕生したようです
   → 平成2年に当時の岐山地区コミュニティ推進協議会が編集・発行された
     「
ふるさと創生 きさんのさと」の小冊子に掲載されています(1989.12月の写真撮影)

ウオークラリーのコースとは何でしょうか?
 このマップには岐山公民館を起点にした3コース(A、B、C)と北部を起点にしたコース(D)の4ケの
 ウオークラリーコースが記入されています(
A:赤 B:青 C:黄 D:緑)
 記録写真からみて、第一回目は「平成2年3月」に実施され平成8年12月までの写真が所蔵さ
 れています。
 当時は小学校の就学児童も多かったので、活発に開催されていた様子がうかがえます......

  Aコース 乗兼の森跡、釈迦堂跡、大阪築城残石、石手寺、円明寺、41番稲荷社など..... で
        国道315号線の西部方面

  Bコース 堂の上、福田寺、荒神社、16番観音寺、大成寺、三田川など.....で
        国道315号線の東南部方面

  Cコース 52番太山寺、44番大覚寺、杉の森神社、天狗岩、三石像など.... で
        国道315号線の東北部方面

  Dコース 国道315号線の北部沿線方面で、一ノ井手分教場跡、番所跡、栄谷取水池、観音堂
        栄谷自治会館内の神社、紙すき場跡など............

 コースの各所にはコミュニティ推進員が制作された看板(説明文)が設置されましたが、年月が
 経過したため、順次、更新設置作業を展開中です............

「探訪マップ」は作成後、約20年ほど経過していますので鮮明度には難点がありますが、現状を
後世に伝えるために今回、写真撮影を実施して「画像」及び「PDF文書」として記録に残すことに
しましたので「全体図」と「6分割図」を掲載します
(2009年3月 撮影)       サイズ: 2.3*2.3メートル

  
全体図の画像PDF文書

「画像」または「PDF文書」をクリックすれば
各々の詳細な分割図が見れます
 分割図−1

  画像
  PDF文書
 分割図−4

  画像
  PDF文書
 
 分割図−2

  画像
  PDF文書
 
 分割図−5

  画像
  PDF文書
 
  分割図−3

  画像
  PDF文書
 分割図−6

  画像
  PDF文書
 

前述のふるさと創生 きさんのさとの小冊子には詳細部のイラストがあります

    一ノ井手・高尾団地付近
の     画像  PDF文書
    東・西辻・清水・泉原町付近の   画像  PDF文書
    栄谷・小野付近の           画像  PDF文書
    花畠・岐南町付近の         画像  PDF文書
    文化会館・動物園付近の      画像  PDF文書
                                                    
2009.04.06