7月7日(金)と7月12日(水)、ふるさと産品の店“こあ”で総勢16名の皆さんと赤しそジュースを作りました。
毎年こあで作っているレシピで、先輩方から代々伝わっている「ちょっとしたコツ」をお伝えした後、グループに分かれて作業を行いました。
まずは周南市戸田産と鹿野産の赤しその葉っぱを取るところからです。実はここが一番大変な作業なのです。しかし、みんなでやれば楽しくワイワイできてあっという間。小さなお子様もお手伝い。この作業で一気に皆さん、仲良くなれました♪
分量の赤しそを準備できれば、たっぷりの水でしっかり洗います。
洗った赤しその葉は、葉が緑色になるまで煮出していきます。色が変わったらザルに上げ、葉を絞ります。
液を濾したら砂糖を入れて再度沸騰させます。火を止めてクエン酸を入れると、なんと!鮮やかな色に変化します。
みなさん、色の変化に大喜び!
この日は、赤しそジュースでゼリーも作りました。絞った赤しその葉は、佃煮もできるので、レシピと一緒にお持ち帰りしていただきました。
出来上がった赤しそジュースの試飲とフラッペの試食。フラッペは、赤しそジュースゼリーを凍らせたものに牛乳をかけてシャカシャカ崩しながら食べます。蒸し暑い日にさっぱりとしたジュースと冷たいフラッペは好評でした。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
気になった方は、ふるさと産品の店“こあ”にレシピがありますので、ぜひお越しくださいね。青しそでもジュースを作ることができますよ。
また、ふるさと産品の店“こあ”で赤しそジュースを飲むことができます。体に優しく疲れがとれる「赤しそジュース」で暑い夏を乗り切りましょう!
Pingback: ご報告「赤しそジュースを作ろう」体験教室を実施しました – ふるさと産品の店こあブログを更新しました | おしらせ | 公益財団法人周南市ふるさと振興財団ウェブサイト