こんにちは、皆様、12月も半ばに近づき、今年もあと少しになりましたね。
寒いような、暖かいような日が続きますが、皆様お体の調子はいかがでしょうか。気候が安定しないせいか風邪をひかれる方が多いようで、町中でもマスク姿の人をよくみかけるように思います。
本日のこあのブログは、風邪対策や、体調を崩した時の滋養強壮に役立つと思われる商品をご紹介しようと思います。
ご自分の風邪対策に、親しい方へのちょっとしたお見舞いにお役立ていただければ幸いです。
まずは、最近流行のあの品が作れるこの商品。
須々万加工場グループの、米麹です。
巷では発酵食品がブームのようで、なかでも甘酒は健康志向の方を中心に注目を集めているようです。
甘酒でも、酒粕を使ったものと、米麹を使ったものと2種類ございますが、アルコールの苦手な方でも楽しめる、米麹を使った甘酒はいかがでしょうか。
こあに卸していただいている須々万加工場グループの米麹は、米と、種こうじを使った昔ながらの商品。こあでは、甘酒のレシピもご用意していますので、ぜひ甘酒づくりに挑戦されてはいかがでしょうか。炊飯器でお手軽に作ることができますよ!
続きまして、元気を出したい時に食べたい野菜を使ったこの商品。
しぶかわ工房のにんにくの酢漬けです。
ガツンと来るにんにくの風味は、ここ一番スタミナをつけたい時にはもってこい。年末の忙しい時期に強い味方になってくれそうな一品です。
そして風邪をひいてしまったら、弱った胃腸に嬉しいのがお粥です。少し贅沢に、こんな商品はいかがでしょうか。
萩・井上商店のインスタントのお粥ですが、かにスープ、ふぐスープ仕立のちょっと贅沢な逸品です。
体の調子が悪い時には、プチ贅沢で自分の体を労わりたいもの。こんな時だからこそ、ぜひお試しいただきたい商品です。
そして最後は旬の味!
瀬田農園のりんご「ふじ」。
りんごは胃腸に優しく、悪いものを排出する効果もあるといわれています。
そのままでも勿論のこと、不調の際にはすりおろしたリンゴがおすすめです。とろりとしたりんごのすりおろしは、甘酸っぱく、どこか懐かしい味わいです。
いかがでしたか?
地産地消という言葉の通り、地元で作られた食べ物は、一番その人の健康に役立つといわれています。
周南産のものを取りそろえたこあの商品が、皆様の健康の一助になれば幸いです。
地元の食材で、みなさん元気になりましょう!