公益財団法人周南市ふるさと振興財団
- 所在地 〒745-0045 山口県周南市徳山港町1番1号
- 電話番号 0834-33-7701
- FAX番号 0834-31-3655
ふるさと振興財団の沿革
公益財団法人周南市ふるさと振興財団は、平成4年8月25日に「財団法人徳山市ふるさと振興財団」として設立されました。
旧徳山市では、市内全域に21のコミュニティ推進組織が設置され、それぞれの地区で個性的なふるさとづくり活動に取り組んできました。
「市民自らが行う地域づくり活動」としてのコミュニティ活動を支援する目的で設立されたのが「財団法人徳山市ふるさと振興財団」です。
「財団法人徳山市ふるさと振興財団」は、ふるさとづくり活動を推進するための手段として、「ふるさとづくりに関する調査研究事業」、「ふるさとづくり推進事業」、「公共施設管理運営事業」という三つの区分からなる事業体系に基づく事業を展開することで、活力ある個性豊かなふるさとづくりに寄与してきました。
平成15年4月21日の徳山市・新南陽市・熊毛町・鹿野町の合併による「周南市」の誕生に合わせ、名称を「財団法人周南市ふるさと振興財団」に変更し、周南市全域を対象として事業を行ってきました。
こうした中、コミュニティ活動をはじめとする市民活動を取り巻く環境や社会情勢の変化に的確に対応していくため、従来の事業体系を抜本的に見直す必要が出てきました。
そこで、財団の事業運営の指針となる「ふるさとづくり推進プラン」(PDF)を平成17年度に策定、平成18年度から22年度までの5ヵ年の事業推進計画を定めました。
平成18年度以降は、このプランをもとに周南市におけるふるさとづくりに特化した財団の確立を目指して事業を進めてきました。
平成23年度からは、「ふるさとづくり推進プラン」の実績と評価を踏まえて平成22年度に策定した「ふるさとづくり推進プランⅡ」(PDF)によって事業を推進しています。
平成25年4月1日、公益財団法人に移行し「公益財団法人周南市ふるさと振興財団」となりました。
平成28年度からの5年間は、ふるさとづくり推進プランⅢ(PDF)に基いて事業を行いました。
令和2年度にふるさとづくり推進プランⅣを策定、3年度からはこのプランに基づいて事業を行っています。くわしくはこちらをご覧ください。
基本情報
- 名称:公益財団法人周南市ふるさと振興財団
- 事務所:山口県周南市徳山港町1番1号
- 目的:
市民自らが行う地域づくり活動の振興を図るため,調査,研究及び実践活動への支援,人材育成等を通して活力のある個性豊かなふるさとづくりに寄与することを目的とする。 - 事業:
(1) ふるさとづくりに関する調査,研究及び資料の収集
(2) ふるさとづくり実践集団及びグループ活動の育成と支援
(3) ふるさとづくりに関する人材育成
(4) 会報等の発行による普及,啓発
(5) コミュニティ振興を目的とする施設の管理運営
(6) その他この法人の目的を達成するために必要な事業 - 設立年月日:平成4年8月25日
- 組織:理事10名、監事2名、評議員7名 (令和5年4月1日現在)
情報公開 PDFが開きます
- 定款
- 役員名簿 (令和5年4月1日)
- 令和5年度
- 令和4年度
- 令和3年度
- 令和2年度
- 令和元年度
- 平成30年度
- 平成29年度
- 平成28年度
- 平成27年度
- 平成26年度
- 平成25年度
- 平成24年度
- 役員及び評議員の報酬等に関する規程